注意
ターミナルは、macOSやLinuxなどのOSで利用されるツールです。本記事ではmacOSでの画面を例に解説しています。本記事で紹介するコマンドは、Linuxでも動作し、操作もほぼ同様ですが、画面ビジュアルなどの違いはご了承ください。
step
1ターミナルとは
ターミナルとは、コンピュータに文字で指示を行うためのプログラムで、「端末」などとも呼ばれます。Windowsでは同様のものを「コマンドプロンプト」と呼んでいます(紹介記事)。
ターミナルは、文字をベースとしたアプリケーション開発1でよく用いられます。しかし、アプリケーション開発に限らず、ファイルの操作など、さまざまな指示をコンピュータに送ることができます。
step
2ターミナルの起動
macOSでターミナルを起動するには、「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」を実行します。
また、macOSのデフォルトの環境では、Launchpadの「その他」から起動することも可能です。
Linuxの場合はディストリビューションごとに異なりますので、対象ディストリビューションのマニュアルを参照してください。
ターミナルを起動すると、次のような文字が表示されます(表示内容は環境によって異なります)。
デバイス名:~ ユーザー名$
この「$」記号で終わる表示をプロンプトと言い、この記号の右側にコマンドを入力することでコンピュータに対して指示を送ります。Linuxの場合、プロンプトの表示様式は異なり、末尾も「$」ではなく「>」や「#」であることが一般的です。本記事ではプロンプトを単に「$」とだけ表記します。
step
3カレントディレクトリ
「現在ターミナルが着目しているフォルダ」をカレントディレクトリといいます。macOSやLinuxでは、pwdコマンドでカレントディレクトリを確認することができます。環境によっては、プロンプト中にカレントディレクトリが表示されるものもあります。
Javaプログラムの作成と実行では、カレントディレクトリ中のファイルを操作していきます。また、必要に応じて別のフォルダにも着目しながら開発作業を進めていきます。
step
4ファイルの一覧表示
次に示す画面のように、ls(-la)コマンドを入力して、フォルダの中を見てみましょう(カッコ内はオプションのため省略可)。カレントディレクトリに含まれている、ファイルとフォルダの一覧が表示されます。
なお、オプションとして「-l」や「-a」をつけると、詳細表示することが可能です。
Finderを開くと、ターミナルに表示されたものと内容が一致することがわかります。
step
5カレントディレクトリの変更
着目するフォルダを変更するには、cdコマンドを使います。たとえば、現在のフォルダにあるjavaフォルダに移動するには、次のように入力します。
また、現在着目しているフォルダの1つ上のフォルダに移動するには、次のようにcdコマンドに「..」を指定します。
step
6その他の操作
ターミナルでは、そのほかにも次のようなコマンドを使ってコンピュータに指示を与えることができます。
【ファイルのコピー】 cp コピー元ファイル名 コピー先ファイル名
cpコマンドを使用すると、対象のファイルに別名をつけてコピーすることができます。
Finderを開くとファイルがコピーされていることがわかります。
【ファイル名の変更】 mv 現在のファイル名 新しいファイル名
mvコマンドを使用すると、対象のファイル名を変更することができます。
参考
実は、mvコマンドは「move」の省略で、ファイル移動を指示するコマンドです。「mv 移動元 移動先」と入力するとファイルの移動が可能で、移動先に指定したファイル名が新しいファイル名になります。上記の例では、カレントディレクトリに新しい名前で移動したというわけです。
Finderを開くとファイル名が変更されていることがわかります。
【ファイルの削除】 rm 削除するファイル名
rmコマンドを使用すると、対象のファイルを削除することができます。
Finderを開くとファイルが削除されていることがわかります。
【フォルダの作成】 mkdir 作成するフォルダ名
mkdirコマンドを使用すると、新規にフォルダを作成することができます。
Finderを開くとフォルダが作成されていることがわかります。