重要
step
1ANACONDAのサイトにアクセス
Anacondaは、データサイエンスおよび機械学習関連アプリケーションのためのPythonおよびRプログラミング言語による開発環境を提供する、オープンソースのディストリビューションです。
Anacondaには3つのエディションが提供されていますが(2020年5月現在)、ここでは個人向けであるAnaconda Individual Editionのインストール方法を紹介します。
ANACONDA https://www.anaconda.com/
ページ上部の「Product」をクリックすると、各エディションが表示されますので、「Individual Edition」を選択します。
なお、画面幅によっては上に「Product」などのメニューが表示されません。その場合は右上のメニューボタンをクリックして表示してください。
step
2Anacondaのダウンロード
遷移した画面を下にスクロールしていくと、次のような画面が表示されます。
ここではWindows 64bitの「Python3.x系」Anacondaをダウンロードします。リンクをクリックしてexeファイルを保存します。
※Windows 32bitを利用している場合は、下の「32-Bit Graphical Installer」をダウンロードしてください。
step
3Anacondaのインストール
保存したexeファイルを実行すると、インストーラが起動します。
インストール開始画面が表示されます。「Next >」をクリックします。
ライセンス承諾画面が表示されます。問題が無ければ「I Agree」をクリックします。
インストールタイプの選択画面が表示されます。推奨設定の「Just Me」を選択し、「Next >」をクリックします。
(なお、御自身のOSアカウント名にスペースや全角文字が含まれる場合、このあとの画面でエラーや警告がでます。もしPCで自分しか使っていない(他にアカウントがない)場合は、「All Users」を選ぶことで進めます。他のアカウントが存在する場合、半角英数字のみからなるOSアカウントを新たに作成してインストールをやりなおしてください)
インストール先の選択画面が表示されます。特に問題が無ければインストール先を変更せず「Next >」ボタンをクリックします。
詳細オプションの設定画面が表示されます。特に変更点が無ければ下記のチェックのみで「Install」をクリックします。
「Add Anaconda to my PATH environment variable」は、Windows環境変数PATHにAnacondaのフォルダを追加するかを選択するものです。Anacondaでは非推奨(Not recommended)としています。
「Register Anaconda as my default Python 3.7」はAnaconda をデフォルトのPython 3.7環境として設定するかの選択肢です。
インストールが開始されます。インストールが完了したら「Next >」ボタンをクリックします。
インストールが完了すると、Pycharm IDE(統合開発環境)の紹介画面が表示されます。本記事では扱わない為「Next >」をクリックしてインストールを完了します。
チュートリアルなどの資料ページを開くか確認されます。不要ならばチェックを外して「Finish」をクリックします。
step
4Anacondaの実行
Windowsスタートメニューの「Anaconda3(64-bit)」から「Anaconda-Navigator(Anaconda3)」を起動します。
画面が表示されたら起動完了です。